ニュース

Windows7のサポート終了について

7月 27

ますます手口が巧妙化しているサイバー攻撃ですが、みなさん引っかかったりして
いませんか?最近では「データを暗号化し身代金を要求するランサムウェア」以外に
「仮想通貨を不正マイニング(発掘)」するものが流行だしたようです。
データを壊されないのは良いのですが、パソコンの処理速度が低下してしまうので
目に見えない被害が予想されます。
怪しいと感じたメールやWEB広告は絶対にクリックしないようお願いします。

2020年1月14日にWindows7のサポートが終了します。「先日発売したばかりでは?」
と感じますが、2009年10月の発売から既に8年が経過していたのですね。

その間Windowsクライアントはバージョンが8(2012年8月)→8.1(2013年10月)→
10(2015年9月)と進み現在に至っています。

Microsoft社のサポートが終了してしまうと、冒頭のようなサイバー攻撃にも「無
防備」状態となってしまいます。

2014年4月8日にWindowsXPのサポートが終了する際は大騒ぎになり、パソコンを買い
たくても入荷待ちになる機材が多々ありました。

そこで今回は、Windows7のサポート終了時にあわてないよう、今からできる準備の
ご案内をさせて頂きます。

なお、本記事ではWindows8.1とWindows10をまとめ「新Windows」と記載しています。

注)Windows8.1は2023年1月11日サポート終了です。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃今からできる(すべき)準備です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

Windows7パソコンでお使いの環境をリスト化します。

ご自身が使用しているソフトを調べます。
・ブラウザ(InternetExploler、Google Chromeなど)
・メール(Outlook、Livemailなど)
・オフィスソフト(Word、Excel、PowerPointなど)
・その他のソフトウェア(筆まめ、会計、給与、販売システムなど)

パソコンで使用している外部ハード装置を調べます。
・プリンタ
・スキャナ
・USBハードディスク
・無停電電源装置

これらのソフトやハードが、新Windowsで動くかを事前に調べておきます。
ブラウザやメールは無償でバージョンアップできるケースが殆どですが、オフィス
ソフトや「その他ソフトウェア」は特に注意したほうが良いです。
メーカーのホームページでバージョン番号から対応可否を判断できます。
また、外部装置についても購入時期の古いものの中には新Windowsに対応していな
い機材があります。こちらもメーカーのホームページでお調べ下さい。

ハードもソフトも新Windows非対応の場合は、後継品や代替品を購入することが必
要になります。これで「入れ替えに伴う最低のコスト」を割り出しておきます。

新Windowsへ移行する際の選択肢としては以下の2つになると思います。
①現在のパソコンを新Windowsへバージョンアップする
②新しい新Windowsパソコンを購入する

コスト面から見るとパソコンの購入が不要な①が良さそうですね。
では以下に各々の選択をしたあとの作業を考えてみます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃現在のパソコンを新Windowsへバージョンアップする
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

新Windowsへバージョンアップする場合は、さらに2つのケースに分けられます。

1)Windows7に新Windowsを「上書き」インストールする
・成功すれば一番楽な方法です。

しかし失敗したときのダメージは大きいです。
・パソコンに新WindowsのDVDが同梱されていても、それは使用できません。
新Windowsを新たに購入し、Windows7の画面からインストールします。
・データや設定の事前バックアップは必要です。(後術)
・一度バージョンアップすると元には「ほぼ」戻せません。
・バージョンアップ出来ない組み合わせがあります(32→64ビット版等)

2)Windows7を初期化して新Windowsを「新規」インストールする
・パソコンに同梱されたDVDを使うインストールは、この手順になります。
パソコンは元々新Windows対応製品で、購入時にあえてWindows7に設定し
ました。電源投入時にDVDから起動してインストールします。
・データや設定の事前バックアップは必要です。(後術)
・一度バージョンアップすると元には「全く」戻せません。
・全てのソフトのインストールを行います。
・外部装置の設定を行います。
・バックアップしたデータを戻します。

どちらの手順も実行は「まったなし」です。実施の際は十分ご注意ください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃新しい新Windowsパソコンを購入する
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

パソコン購入の費用は発生しますが、入れ替えに伴うリスクを軽減できます。
また、設置場所に余裕があると手順を少し楽にできます。

1)Windows7パソコンを撤去し、新Windowsパソコンを設置する
・データや設定の事前バックアップは必要です。(後術)
・データを移行モレしても元のパソコンがあるため取り返しがつきます。
・全てのソフトのインストールを行います。
・バックアップしたデータを戻します。

2)しばらくWindows7パソコンと新Windowsパソコンを並べて使用する
・パソコン2台分の場所を確保する必要がありますが、お勧めの方法です。
一度にデータや設定のバックアップを行なわず、少しずつ移行できます。
・全てのソフトのインストールを行います。
・外部装置の設定を行います。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃データや設定のバックアップとリストア
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

各ソフトのデータがどこに保存されているかを調べます。
・デスクトップ
・マイドキュメント(画像、動画、音楽を含む)
・独自フォルダ(Cドライブ、USBメモリなど)
・サーバ(社内共有フォルダ)
・クラウドドライブ(OneDrive、Dropboxなど)
上記データのうち、サーバとクラウドドライブ以外はバックアップ対象です。

他に以下のデータもバックアップします。
・ブラウザの「お気に入り(ブックマーク)」
・メールの「送受信メール」と「アドレス帳」
自分のメールアドレスは、新パソコンに再設定が必要です。
(アカウントとパスワードはバックアップが出来ません)
・単語登録
これらはバックアップ手順が通常と異なります。

データのリストア(復元)はソフト単位です。
バックアップの段階で失敗していると、リカバリは出来ません。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃5┃欠点と対策
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

「現在のパソコンを新Windowsへバージョンアップする」といくつかの不満・不具
合が生じる事があります。

1)Windows10で顕著ですが、処理速度は低下してしまいます。
しかしハードウェアの一部交換で改善できる場合が多いです。
・ハードディスクをSSDへ換装
・メモリの増設

2)Windows10では大型アップデートが数ヶ月に1回の割合で実施されます。
朝パソコンを起動してみると2~3時間使用できない事がありました。
それも以下の運用で緩和可能です。
・アップデート中に止まらないよう、省電力(スリープ)をOFFにする
・退社時にアップデートを実施したままにする

3)Windows10では手動で変更した設定が、デフォルト(初期値)に戻る事があ
ります
・変更した内容をメモしておく

4)Windows7Professional以上でサポートされていたXPモードは廃止です。
・マイクロソフト社以外の仮想ソフト(VMware等)を使用する

上記以外にも使いにくさは発生しますが、「慣れること」が一番ですね。

あと17ケ月でサポートが終了してしまうWindows7です。特に2019年は改元や

増税で
Windows7パソコンの買換えが増えると予想されます。

2020/10/13にサポートが終了するOffice2010の入れ替えと合わせ、なるべくお早目
に対応をご検討下さい。

Microsoft Officeの購入方法を再確認しましょう

6月 29

皆さんこんにちは。サッカーワールドカップが始まり、連日連夜、熱戦が繰り広げ
られております。そのせいで寝不足続きの方も多いのではないでしょうか?そういう
私は今のところ、「にわかサッカーファン」にはなっておらず、朝のテレビニュース
でダイジェストを観て満足しております。日本代表が決勝トーナメントに進むことを
静かに応援し、無事に日本代表が決勝トーナメントに進出したら「にわかサッカーフ
ァン」に変身しようと思います。

それはさておき、皆さまご承知の通り、2020年の東京オリンピックイヤーに“Wind
ows 7”のサポートが終了いたします。そのタイミングで“Windows 7”パソコンの入
れ替えをご検討する企業様が多いと思いますが、その時に購入するパソコンには“Wi
ndows 10”がプリインストールされています。弊社ニュース2018年2月号でご紹介し
た“Microsoft 365”がどのように展開されているか気になるところですが、今回の
ニュースでは「企業で利用するOfficeの選択肢」という事で少しご紹介したいと思い
ます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃購入・利用方法は4種類
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
Microsoft Officeを購入・利用するには以下の4種類の方法があります。

・プリインストール版
皆さまにとって、もっとも馴染み深い購入形態かと思います。購入したパソコ
ンにあらかじめOfficeがインストールされています。

・パッケージ版
パソコンとの同時購入ではなく、後からOfficeソフトを購入する場合に選択さ
れることが多く、店頭でパッケージを購入するほかに、製品をダウンロード購入
することもできます。

・ボリュームライセンス版
パソコンとの同時購入ではなく、後からOfficeソフトを購入するということで
は、パッケージ版と変わりませんが、一度に購入する本数が5本以上の場合には
ボリュームライセンスで購入した方が、パッケージ版を購入するよりコスト的に
メリットがあります。

・Office 365
Officeを購入するのではなく、一定期間の利用料を支払うという形でOfficeを
利用します。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃ライセンスタイプ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
前項で4種類の購入・利用方法をご紹介しましたが、ライセンスタイプとして分類
すると永続とサブスクリプションの2種類になります。

・永続
Office 365以外の3つは永続タイプとなります。1度購入すると購入したバージ
ョンのOfficeを永続的に使用することが可能です。ただし、プリインストール版
に限り、購入したパソコン上でのみという制限がありますので、パソコンを買い
換えた場合は新しいパソコンにインストールして使用することはできません。

・サブスクリプション
Office 365がこのタイプとなり、購入ではなく利用料を支払います。利用期間
中は常に最新のOfficeを利用することができます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃1ライセンスあたりのインストール可能台数
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
利用するOfficeのライセンスタイプにより、1ライセンスあたりでインストールで
きるデバイス台数が異なります。Officeの利用方法によってはプリインストール版を
購入するよりお得になる可能性があります。

・プリインストール版
前項の記述と内容が重複しますが、プリインストール版は同時に購入したパソ
コン上でのみ利用可能です。

・パッケージ版、ボリュームライセンス版
この2つの購入形態では、1ライセンスあたり同一ユーザーが使用する2デバイ
スまでインストールして利用することが可能です。別々なユーザーが使用するパ
ソコン2台にインストールして利用できるという事ではありませんのでご注意く
ださい。

・Office 365
1ライセンスで5台のスマートフォン、5台のタブレット、5台のパソコン(Wind
ows、Mac)にインストールすることができますが、あくまでも1ユーザーあたり
というのが前提です。さすがに1人でこの数のデバイスを使うとは考えにくいで
すが、ライセンス上、最大15デバイスまで利用することが可能です。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃価格について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
どの購入方法が1番お得にOfficeを利用できるかというところも気になる点だと思
いますが、これは購入時期やどのようにパソコンやデバイスを利用するかによって大
きく異なってきます。仮に新しいOfficeが発売されてからサポート終了まで同じバー
ジョンのOfficeを使い続けるとした場合は、プリインストール版ではなく、パッケー
ジ版を購入したほうお得という計算になります。

Office製品は発売から約10年サポートされますので1度購入したOfficeを10年使う
という計算をします。プリインストール版の金額はハードウェア本体と一緒になって
いるのでわかりにくいですが、“Office Home and Business 2016”だと概ね\30,000
.-くらいです。“Office Home and Business 2016”のパッケージ版は概ね\35,000.-
くらいですので、一見プリインストール版の方がお得に見えますが、プリインストー
ル版は同時購入したパソコン以外で利用することができません。

購入したパソコンを10年間使い続ければ、プリインストール版の方がお得になりま
すが、だいたいの方は10年の間に最低1回はパソコンを買い替えるのではないでしょ
うか。プリインストール版の場合はパソコンを買い替える際に、例え同じバージョン
のOfficeでも、もう一度プリインストール版を購入しなくてはいけませんので、合計
\60,000.-かかる計算となり、パッケージ版の方がお得になります。

また、最初からデスクトップパソコンとノートパソコンの2台を使用すると決まっ
ている場合もプリインストール版ではなく、パッケージ版を購入して2台のパソコン
にインストールしたほうがお得という事になります。

このようにOffice製品の社内展開をしっかりと計画が立てられる場合、使用するOf
ficeアプリケーションや、購入台数によってはボリュームライセンス版の方がさらに
コストメリットが出るという事になります。しかし、きっちりソフトウェア資産を管
理するというのは管理コストもかかりますので、パソコン台数がそれなりに多くなけ
れば、結果的にパソコン購入時に最新版のOfficeをプリインストール版で購入すると
いうのが良いのかもしれません。

“Office 365”の利用料は1ユーザーあたり年間\10,800.-ですので、先ほどと同じ
く10年使うと仮定すると、\108,000.-となります。“Access”“Publisher”というO
fficeアプリケーションが含まれているという点と、利用期間中は常に最新版のOffic
eを利用できるというメリットはありますが、金額だけで見ると1人で3デバイス以上
利用しないとコスト的なメリットはあまり感じられません。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃5┃Office 365を利用する意味は?
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
“Office 365”を利用するメリットはOfficeアプリケーションの利用という事だけ
では見出すことができません。前項でご紹介した“Office 365”の利用料にはクラウ
ド上に1TBのオンラインストレージが付いており、そこでのファイル保存とファイル
共有が大きな意味を持ちます。クラウド上に保存したファイルにどこからでも、どん
なデバイスからでもアクセスし、情報の確認や編集ができるというのが大きなメリッ
トです。

例えば「文書の作成を社内のパソコンで行い、作成した文書の見直しは電車やバス
での移動中にスマートフォンで行う。」という使い方ができます。また多少制限はあ
りますが、「クラウド上に保存したExcelやWord、PowerPointのファイルを複数の人
で同時に編集する」というコラボレーションも可能になります。このように“Office
365”はOfficeアプリケーションだけではなく、情報の共有基盤をクラウドに移行す
るという点が最大の特長となります。

“Office 365”についてもいくつかのエディションが用意されており、様々な情報
を様々な形で共有できます。今回はOffice製品の購入方法の1つとしてのご紹介にと
どめますが、これから迎えるパソコンの入れ替えや、働き方改革への取り組みにあた
り、Office製品の購入方法と情報共有の手段としてご検討いただき、ぜひ弊社にご相
談いただけたらと思います。

スマホウイルス対策

5月 31

皆さんは沢山の情報をスマホで管理されていて、スマホなしでは仕事も遊びも支障を
きたすなんてことありませんか?そんな大事なスマホがウイルス感染すると聞いて、
ハテナ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、色々なアプリをダウンロード
することでスマホのウイルス感染が大きな問題になっています。パソコンのウイルス
対策と同じようにスマホもしっかりウイルス対策する必要があります。
今月のテーマは、スマホのウイルス対策についてです。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃スマホウイルス感染経路について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
悪質なものですと、サイトにアクセスしただけでユーザーが気づかないうちにダウン
ロード画面を表示せずに強制的にインストールしウイルス感染する場合もあります。
・不正アプリのダウンロードで感染
・スパムメールや添付ファイルから感染
・不正サイトや広告から強制的にダウンロードされて感染
・無料Wi-Fiスポットから感染

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃スマホウイルス感染したときの症状
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
感染しても症状が出ない場合が多いです。気づかれないうちにウイルスに感染させて
利用者が感染に気がつかないうちに様々な犯行を行います。

・『携帯でウイルスが(X)個検出されました』『スパイウエアが発見されました』
『ライセンスが切れています』『お使いのパソコンの性能が低下しています』『ディ
スクの空き容量が非常に低下しています。』などの詐欺広告メッセージが何度も繰り
返し表示し、実際にはシステムに問題がなくても警告を表示してソフトを購入させる
手口です。消費者を不安にさせてソフト代金を支払わせる手口ですが、正規な会社が
このような形で何かを要求する事はありませんので、表示されているアプリのダウン
ロードや振込要求などはやっていけません。

・広告が頻繁に表示される
アドウエアというタイプのウイルスで、感染すると広告が頻繁に表示されるように
なります。更に悪質なものではアドウエアと共に電話帳のデータ、位置情報、自分の
電話番号やメールアドレス等個人情報を盗み取られます。

・スマホの動きが遅い、データ通信量の消費が多い
複数のソフトやプログラムが起動しているという事です。一見しただけではわからず
バックグランドで、ウイルスや悪いアプリが大切な個人情報や通信データを外部へ送
信している恐れがあります。ネットやアプリ起動していない時間なのにデータ通信を
沢山している場合は注意してください。

・カメラが勝手に起動する
スマホを触っていないのにカメラが起動すると、ウイルス感染の可能性があります。

・迷惑メールがくる
登録した覚えのないサービスからメールマガジンが届く事があります。これは自分の
スマホから情報を抜き取られた場合か、知人のスマホからアドレス帳が抜き取られて
自分の情報が悪用されている場合があります。

・見知らぬアプリが勝手にインストールされている
ウイルスの中には【アプリ】をインストールするものがあります。自分でインストー
ルしたアプリはしっかり管理・整理しておくことが必要です。

・データが消えている
メールや画像、その他データを消していないのに、消えている事があります。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃ウイルス感染目的は?
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
・個人情報を盗む
電話番号やメールアドレス、写真や動画などのプライバシー情報は売ればお金にする
事が出来るのでターゲットとされます。クレジットカードやキャッシュカードの暗証
番号などのデータを盗まれると、お金に絡む被害を受ける事もあります。

・盗聴・盗撮
カメラやマイクを起動させ通話内容を盗聴されるなどプライベートを侵害される事も
あります。

・遠隔操作
有料サービスへ勝手に登録し、特定の電話番号へ勝手に繋がれて高額料金を請求され
たりする事もあります。脅迫メール送信などの犯罪の踏み台にされて誤認逮捕された
事件もあります。

・起動不能(ランサムウエア)
本体を操作できないようにさせるウイルスでロック解除と引き換えにお金を要求され
ることもあります。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃スマホウイルス防止策
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
・怪しいサイトにはアクセスしない
アダルトサイトは特に注意してください。よくわからないメールに貼ってあるリンク
は絶対に押さないようにします。偽サイトは見た目が本物サイトそっくりに作られて
います。安易にIDやパスワードでログインしてしまうと個人情報を盗まれてしまい
ます。

・動画再生アプリや無料アプリをすぐインストールしない
動画が再生できないからといって急いで公式ストア以外からインストールしないよう
にします。不正なアプリは無料で配布されることがほとんどです。無料だからといっ
てすぐに不要なアプリをインストールしないようにします。

・アプリのインストール許可をオフにする(アンドロイドの場合)
提供元不明のアプリを自動的にインストールしないように設定できます。

・個人情報を安易に入力しない
メールアドレスを登録する時などはフリーメールアドレスを使うのがおすすめです。

・OSのバージョンアップ、アップデートをする
更新すると最新のウイルス対策がスマホに適用されます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃5┃ウイルス感染時の対処法
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
・アプリアンインストール
感染源と思われるアプリがわかっている場合は、アプリをアンインストールします。
・ウイルス対策アプリで駆除する
感染した後ではアプリで駆除出来ない場合があります。
・端末を初期化する
端末やSDカードに保存されているデータも消えてしまうので、初期化するときは
データバックアップが必要です。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃6┃さいごに
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
スマホウイルス感染について、感染経路、症状、対処法について紹介しましたが、
スマホもパソコンと同様のウイルス予防策が必要です。大切な情報を守る為にウイル
ス対策アプリを導入お勧めします。

スマホウイルス対策について詳しく知りたい方は、お気軽に弊社担当までお問合せ下
さい。

WiFiスポット

3月 30

今年は雪解けが早かったのか春が来るのがいつもより早かったような気がします。
が、もう4月ですね。新しい生活が始まる方、何か新しいことを始める方も多いでし
ょうか。気温も高くなってきて気持ちが緩みがちになってしまう季節ですが、今年は
気持ちも体も引き締めて、アプリで体重管理を始めようと思っております。

今回は今さらかと思いますが「WiFiスポット」についてまとめてみます。
お出かけが増えてくると「WiFiスポット」があるかどうか、もお出かけ先の条件に含
まれる場合もあると思います。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃WiFiスポットとは
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
そもそも「WiFiスポット」とは、自宅や会社など以外の公共の場所でインターネッ
ト回線が使える場所のことになります。
有料なのか無料なのかはその場所によって違いはありますが、今回は無料の「WiFiス
ポット」についてまとめてみました。

「フリーWiFi」の方が聞きなれているかもしれませが、今はカフェやレストラン、ホ
テル、コンビニ、ファストフード店、街中、地下鉄、などなど、外に出たらどこにで
もあります。観光客用に市でも「WiFiスポット」を提供してくれています。
パソコンはもちろん、スマートフォンでも使用可能です。誰でも気軽にインターネッ
トが使えます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃それって安全?
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
お客様からも質問を受けたことがあるのですが、それって安全なんでしょうか?と
いう疑問もあります。
誰でも無料でインターネットにつなげれるなんて、、、。
と思う通り、「絶対に安全です」とは言い切れません。

セキュリティをきちんとしているところももちろんたくさんありますが、不特定多
数の方が無料で使えるー、となるとやはり情報を抜こうとか、ウィルスにかけようと
か、悪さをしかけられるかもしれないという想定をしておかなければいけません。
フリーWiFiにつなげているときは、クレジットカードなどの情報を入力するのは避け
たり、ログインIDやパスワードを入力するサイトには繋げないなどの注意が必要にな
ります。
また、WiFiにつなげるときに、鍵マークがついていない時は繋げないとか、ブラウザ
でサイトを閲覧するとき「https」で始まっているサイトか、なども気にした方が良
さそうです。

安心してフリーWiFiを使うには「VPNアプリ」というものが便利になりますが、現
在はまだ日本語対応のものが少なく、年額3000円~4000円程するものが主流になって
いるようです。今後そのような対策アプリが増えてくると思うので注目していきたい
と思います。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃空の上でも
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
通信衛星によって飛行機に乗ってもWiFiにつなげれるサービスが始まり、最近はJA
LやANAも無料でのサービス提供が発表されています。今後はさらに地上と同じくらい
の通信速度になったり、地上と同じモバイル通信サービスが機内でも利用できるよう
になるようです。
機内では電源を切らないといけないから仕事から少し解放される。という時間をもて
る時代も終わりのようですね。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃さいごに
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
「WiFiスポット」は危険。という印象を与えてしまったかもしれませんが、使い方
によってはとてもありがたいサービスですし、気を付けながらも使っていきたいサー
ビスだと思います。スマートフォンのパケット容量を気にする若年層があまり気にせ
ず利用する傾向があるようですが、外に出る際にはWiFiの自動接続に少し気にかけて
みてください。
また、アプリの接続でも情報がとられたり、見られる場合もあるので、私の体重管理
アプリもフリーWiFiにつなげているときには開かないように気を付けようと思います

ご不明点やご質問等ありましたら弊社担当者までお問い合わせください。

マイクロソフトの新サービスについて

2月 28

2017年11月1日にマイクロソフトは「Microsoft 365」という社名を冠したサービス
の提供を開始しました。

既にある「Office 365」と似た名称を与え、かなり力の入ったプロジェクトのよう
です。しかしホームページを見ただけではなかなか正体をつかみにくい。。。
ただ今後私たちのパソコン環境には少なからず影響を与えそうな感じがしました。

そこで今回のニュースでは「Microsoft 365」の内容をかいつまんでご紹介します。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃商品の概要
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
従来「ソフトウェアは買って使う」という形態が一般的でしたが、最近では「使用
料を払いその間サービスを受ける」方向にシフトするメーカーが増えています。

マイクロソフトも数年前から「Office 365」という商品名で、月額や年間使用料で
Officeソフトを使えるようにしました。このとき、OneDriveというマイクロソフトの
クラウドストレージを同時に使用可能としており、ソフトウェアとプラスアルファの
「サービス」をサブスクリプション契約で提供するようになっています。
さらにこの契約をしている間は、常に最新版のOfficeが使用できるのも大きな特徴
にあげられます。

こういった発想に基づき「Microsoft 365」は「Windows 10」、「Office 365」、
「Enterprise Mobility + Security」を統合・パッケージ化して提供するサービスの
総称となっています。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃基本構成
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
「Microsoft 365」は企業の規模や機能に応じた以下のプランと構成で大別されま
す。

①Microsoft 365 Enterprise E5 → 大企業向け(1~数万ユーザ)
・Windows 10 Enterprise E5
  ・Office 365 E5
    ・Enterprise Mobility + Security E5

②Microsoft 365 Enterprise E3 → 大企業向け(1~数万ユーザ)
・Windows 10 Enterprise E3
    ・Office 365 E3
    ・Enterprise Mobility + Security E3

③Microsoft 365 Enterprise F1 → 大企業向け(1~数万ユーザ)
   ・Windows 10 Enterprise E3 機能限定版
    ・Office 365 F1
    ・Intune 機能限定版

④Microsoft 365 Business → 一般法人向け(1~300ユーザ)
    ・Windows 10 Business
    ・Office 365 Business Premium
    ・Intune 機能限定版

WindowsやOfficeという製品には馴染みがあるのですが、末尾のバージョンに細か
い違いがあります。またEnterprise Mobility + SecurityやIntuneなど聞きなれない
商品も入っていますね。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃構成商品について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
前述の構成に含まれる各商品の内容は以下の通りです。

1)Windows 10 Enterprise
Windows 10のビジネス向けライセンス提供バージョンです。
Windows 10 Professionalを基盤としていますが、セキュリティ関連の機能が強
化されています。E3が通常バージョン、E5にはさらに「Windows Defender
Advanced Threat Protection」という「早期侵入検知サービス」が追加され、
クラウドサービスとともに管理下のデバイスを守ります。

2)Office 365
Officeのビジネス向けライセンス提供バージョンです。
F1ではOffice 365のクラウドドライブ(OneDrive)が利用できますが、Wordや
Excel、Outlookなどのソフトは無く、ブラウザー版で使用する形態になります。
    E3はF1に加え「Business Premium」のOfficeアプリが全て付随し、基本のセキュ
リティツールも利用できます。
E5はさらにセキュリティや分析・音声通信の高度な機能が加わるようです。

3)Enterprise Mobility + Security(EMS)
クラウドで動作するセキュリティサービスです。
クラウドプラットフォームとも呼ばれ、モバイルデバイスの保護をします。
実際には以下3つのプロダクトを含むSuite製品となります。
Microsoft Intune (Intune)
社外に持ち出すPCや個人所有デバイスなど環境の一元管理
Azure Information Protection Premium(AIP)
セキュアなデータアクセス。クラウド型ドキュメント保護
Azure Active Directory Premium (Azure ADP)
社内とクラウドのIDやアクセスの統合
EMSにもE3とE5バージョンがあり、 保護するサービスを差別化していました。

説明だけではなかなかわかりにくいのですが、クラウドサービスの管理に重点が置
かれていますね。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃費用
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
「Microsoft 365」の構成商品は殆どが単品での契約も可能ですが、パッケージ化
することにより割安で入手出来るような価格としています。

①Enterprise E5  \6,640/ユーザ(月額・税別)
②Enterprise E3  \3,690/ユーザ(月額・税別)
③Enterprise F1 \1,090/ユーザ(月額・税別)
④Business     \2,180/ユーザ(月額・税別)

各々にオプションを追加するパターンもあり、金額にはもう少しバリエーションが
発生しそうです。

「Microsoft 365」がターゲットとするのは、「IT担当者がいない、または少ない
中小企業」との事です。最も多くの企業に導入されるであろう「Business版」では
5年(60ケ月)の使用料が単純計算で130,800円です。年間契約の場合はもう少し価格
も下がると思われますし、それほど「お高い」感じではありませんでした。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃5┃最後に
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
既にソフトウェアのライセンス使用という考え方は、世界的な流れのようです。

まだ馴染みの無い方法のため、「毎月お金がかかる」のに若干の抵抗も感じますが
「常に最新ソフトを使用できる」事や「クラウドサービスを安全に利用できる」事の
2つは、昨今のセキュリティ事情を考えれば大きなメリットになります。

「ソフトウェアはパソコンにインストールして使う」という時代から、「クラウド
上の定額サービスを利用する」ようなスタイルに、今後はますます移行していくのか
もしれませんね。

ご不明な点ありましたら、弊社担当までお問い合わせ下さい。

2017年のセキュリティニュース

1月 31

皆さんこんにちは。2018年になったと思ったら、あっという間に1月が終わってし
まいました。今更ですが、2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

2017年も様々なセキュリティニュースがありましたが、昨年末には日本航空がビジ
ネスメール詐欺の被害を2回受け、総額で3億8000万円を騙し取られたというショッキ
ングなニュースがありました。たくさんのメディアがこのニュースを取り上げていた
ので、ご存知の方も多いかと思いますが、日本航空は攻撃者が取引先を装い送信して
きた航空機のリース代等の振込先口座の変更依頼を信じ込み、攻撃者の指定する偽口
座に代金を振り込んだという内容でした。

同様の手口はスカイマークにもありましたが、担当者が振り込もうとした際に口座
が凍結されていたので、被害に遭わずに済んだようです。

今後も様々なセキュリティ対策は必要ですが、私たちも、どのような攻撃や詐欺が
行われているかということをしっかりと認識することが、身を守るうえで重要なポイ
ントになってくると思いますので、昨年どのようなニュースがあったかを少しご紹介
したいと思います。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃ビジネスメール詐欺(BEC:Business E-Mail Compromise)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
冒頭でご紹介した通り、攻撃者が普段やり取りを行っている関係者になりすまし、
偽の口座に金銭を振り込ませようとする詐欺です。やり取りに使われるメールアドレ
スは本物のアドレスから一文字変えた程度の非常に判別しにくいものや、実際に同一
アドレスで行われたというケースもあります。とは言えちょっと話を聞いただけでは
「なぜ偽物と見抜けないのか?」と思ってしまいますが、攻撃者は普段からメールの
内容を盗み見していて、やり取りの内容やメールの書き方などを把握し、実際に振込
口座の変更などが行われようとしたときに、なりすまして入り込んでくるため、受け
取った側は見抜くことが困難です。

メールを盗み見されているということはメールのアカウント情報が詐取されている
ということですが、手口としてはメールシステムの不調などをアナウンスし、偽の
URLへ誘導してそこでアカウント情報を入力させる「フィッシング」が多いので、
ネット上でアカウント情報を入力する際はしっかりと確認をして、慎重に行ってくだ
さい。

また、振込先口座の変更依頼などがメールで来た場合には、相手先に電話で確認す
るなどの業務マニュアルの整備も有効な対策となります。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃マルウェアメール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
ネットバンキングの不正送金を行う「バンキングマルウェア」に感染させるため、
相変わらずたくさんのメールが様々な件名、内容でバラまかれています。添付のZIP
ファイルを開かせて感染させようとするのが多かったのですが、最近ではWordや
Excelなどの添付ファイルも多くなってきております。開くとマクロが作動し、マル
ウェアをダウンロードして実行するように仕掛けられていますので、見慣れたアイコ
ンだからといって不用意に開かないように注意してください。

また、メール内のリンクをクリックさせて、マルウェアをダウンロードさせるとい
うケースもあります。通販サイトや銀行、クレジットカード会社など、様々な事業者
を名乗ってメールを送ってきますので、利用した記憶がないサービスの場合はそのま
ま削除するようにしてください。万が一利用しているサービスの場合でも内容やリン
ク先のURLなどを慎重に確認するようにし、判断つかない場合は提供元に電話で確認
するようにしてください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃ランサムウェア
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
ニュース番組などでも報道されておりますので、今やこの言葉を聞いたことがない
という方は少ないと思いますが、今後も様々な手口で攻撃を仕掛けてくることが予想
されます。

初めのころはメールの添付ファイルでの感染でしたが、「WannaCry」はインターネ
ットを介して増殖するということで大きなニュースとなりました。またパソコン内の
データを人質にとるという従来の攻撃から、身代金を支払わないと運営しているネッ
トサービスをダウンさせるという “サービス”を人質にとる攻撃も確認されていま
す。そして、攻撃端末もパソコンだけでなく、Android端末を狙い、写真や連絡先、
SNSのやり取りなどを人質に取り、身代金を支払わなければ連絡先をばらまくなどと
いうものも発見されていますので、今後はパソコンだけではなく、様々なデバイスで
注意が必要です。基本対策とバックアップはしっかり取るようにしてください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃不正ログイン
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
何らかの方法で詐取したIDとパスワードのリストを使用して、様々なサービスへの
ログインを試みる不正ログイン被害が相変わらず多く発生しています。同じIDとパス
ワードを複数のサイトで使いまわしていると被害に遭う可能性がありますので、お心
当たりの方は早急にIDとパスワードを変更するようにしてください。

不正にログインされてしまうと、登録情報の改ざんや、ポイントが不正利用されて
しまいます。また、不正に決済されてしまったという被害も報告されています。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃5┃インターネット接続している機器への不正アクセス
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
インターネットへの出入り口となっている、ルーターやゲートウェイなどの通信機
器は日々危険にさらされ、不正アクセスやアタックの対象になっていることは皆さん
もご承知かと思いますが、最近ではWebカメラが不正にアクセスされ第三者に覗かれ
たり、乗っ取られたりするというニュースが増えています。通信機器の接続形態も有
線LANだけではなく、無線LANやBluetoothなど様々ですので、各規格の脆弱性対応が
必要になります。各機器のファームウェアや脆弱性修正パッチなども随時更新して機
器の状態を最新にするように注意が必要です。

今回は記事にしませんでしたが、サイトへの不正アクセスやフィッシング詐欺など
も相変わらず多くの被害が報告されております。また今後様々な“もの”にセンサー
が付けられ、その情報がインターネットを介して送られるという時代になっていきま
す。利便性は向上しますが、その反面、セキュリティリスクは増加しますので、OSや
ファームウェアと一緒にセキュリティに対する知識のアップデートも心掛けていきま
しょう。

UPSについて

12月 05

早いもので今年も残すところあと1ヶ月ですね。異常気象で真冬並みの寒波が次々と
押し寄せてきて、寒さと雪が本格的に・・・子供とスキー場は嬉々としてとしていますが、

雪かきやツルツル道路に毎日本当にウンザリですよね。

先日雪が本格的に降り、ビルの電気が一瞬消えUPSが作動しました。北国の冬は
強風や湿った雪により停電や瞬電の頻度が高くなり,UPSの出番が最も増える季節
でもありますので、【UPS】について掘り下げてみました。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃UPSとは
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
無停電電源装置(Uninterruptible Power Systems)をUPSと呼んでいます。
医療機関や金融機関のような大規模システムやサーバーやパソコンなどのコンピュー
ター機器やネットワーク機器など様々な規模における重要なシステムを停電や電源
トラブルから守る電源システムです。
一般的にUPSは、電気回路とバッテリの組み合わせで構成され、停電や瞬電が発生
した場合にバッテリに蓄えられた電力により安定した電力を供給し続けることにより
機器に与える影響を防ぐ働きをしています。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃UPSの必要性
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
日本の電力は外国と比べて安定していますが、電力送電経路への落雷や積雪などの
自然災害、近隣の工事等に伴う電圧変動や停電などは送電線に関わらず発生する為、
事前に適切な対策をする必要があります。

◆自然災害による停電・・・>雷、暴風雨、雪、地震など
◆人為的な停電 ・・・>電線路の点検や工事などにより停電
◆急な電圧変動 ・・・>他の機器からの影響による急な電圧変動
◆その他 ・・・>ノイズ、周波数変動、瞬時電圧低下など

上記のように電源トラブルは様々あり、これらが発生する事により電子機器に突然の
トラブルを引き起こします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃UPS内蔵バッテリ寿命について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
スマホの充電が切れるのが早くなったな・・・と感じた事ありませんか?スマホ
バッテリは使い続けるとバッテリの寿命により充電切れが早くなります。

UPSに内蔵されているバッテリにも同様に寿命があります。使用環境によっても
異なりますが、寿命はおおよそ3~5年とされています。
寿命間近となったバッテリを交換せずに使用しますと停電時にUPSから給電時間が
短くなりさらに使い続けると、バッテリの液漏れや発煙の恐れがあり大変危険です。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃最後に
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
UPSは予測不能な電源トラブル時、停電補償時間の間、電源を安定供給することで
データの消失や損害などを未然に防ぐ大切な装置です。
UPSエラーが発生するまで、サーバー買い替え時まで・・と寿命に関わらず使用し
続けるのではなく、定期的にUPS内蔵バッテリ交換やUPS本体買替えについて
御一考頂く事をお勧めします。
ご検討やお問合せなどございましたら弊社担当者までお声がけください。

テレワーク

10月 31

秋、ありましたか?というくらい冷え込みの激しい北海道です。紅葉も楽しみたい
ところですが、公園をちょっと散歩する程度でなかなか遠くまでは出かけれていませ
ん。
ですが札幌市内、今年は赤がとてもキレイに色づいたのではないかと思います。

今回のテーマは「テレワーク」です。2016年9月に政府が「働き方改革」を提唱し、
労働力人口を増やすために動き出しました。その「働き方改革」の一つの方法として
「テレワーク」が揚げられ、7月24日は「テレワーク・デイ」としてテレワークを浸透
・推奨する動きも出ています。その頃にニュースでもたくさん取り上げられていたの
で耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。また、実際に導入して
います。という方も多くいるかと思います。
働き方の多様化で注目を浴びている「テレワーク」について今回は調べてみました。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃テレワークとは
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
テレワークは、「tele」=離れたところと、「work」=働くを合わせた造語で、場
所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
主に、パソコン、インターネット、携帯電話、ファックスなどの情報通信技術を活用
して働くことを言います。

テレワークには種類があり、
・在宅勤務
・モバイルワーク
・サテライトオフィス勤務
と、3種類に区別されています。

まず、住宅勤務とは字の通り、自宅でお仕事をするパターン。
モバイルワークとは、されている方も多いと思いますが、会社でのお仕事ではなく、
顧客先や移動中にスマートフォンやノートパソコンを使ってお仕事をするパターン。
サテライトオフィス勤務とは、「会社」ではない他の場所を利用してお仕事をするパ
ターンです。

上記の種類によって適した職種がありますが、在宅勤務は適した「職種」というよ
りは、妊娠・育児・介護などの理由や、ケガなどで通勤が困難な方は常時在宅勤務が
適しています。
また、管理部門や研究・開発部門の職種の方は、週に数回の在宅勤務とモバイルワー
クを合わせた勤務が適していたり、営業やSEなどの顧客対応業務の方は、モバイルワ
ークがメインでたまに在宅勤務。などの組み合わせで働くことが適しています。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃メリットとデメリット
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
テレワークのメリットとしては、
・時間や場所にとらわれず働ける。
・通勤時間がない分時間が使え、電力やCO2排出量も削減される。
・交通コストや、家賃、ペーパーコストなど、オフィスのコストの削減。
・非常時、災害時などによる事業継続。
などなど、たくさんメリットがあります。総務省も推進していますし、「日本テレワ
ーク協会」(http://www.japan-telework.or.jp/intro/index.html)や、「日本テレ
ワーク学会」などの団体もあります。

逆にデメリットとしては、
・時間管理の問題。
・IT端末を使った仕事に限られる。また、IT端末のセキュリティ管理の煩雑化。
・コミュニケーションや信頼感の低下。
・運動不足。
など、デメリットも数々挙げられます。

上記メリット、デメリットを鑑み、今後どのように利用、改善していけばよいのか考
える機会を設けることも必要になってきていますね。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃実際にやってみた
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
数年前、弊社でも実際にテレワークをやってみました。
1週間日替わりで一人ずつ自宅でお仕事をしてみました。
月曜日のトップバッターが私だったのですが、トップバッターと言うこともあり、い
つもより緊張して仕事をすることができました。
弊社でのルールとしては、自宅パソコンから会社のパソコンへリモートで接続し、出
社時間にはskypeにログインし、皆に「おはようございます」とチャットをするところ
から開始しました。
skypeのテレビ電話機能は使いませんでしたが、チャット機能で充分会社の人たちとの
連絡は取れ、会社にいるときより不便だなとは感じませんでした。
私が思ったのは、お客様から会社に電話が来た時に、一度こちらからかけ直すとい
うワンクッションが発生したので、お客様にご迷惑をかけてしまっているなと感じま
した。
このことが改善されれば、充分自宅で仕事が出来るのかなと思いました。
あとは、自分の時間の管理と、上司とのサボっていませんよーという信頼関係が築
ければ実行できるのではないでしょうか。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃さいごに
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
このように実際テレワークを導入するには改善点はまだまだあると思います。
テレビのニュースではよく耳にしても実感していることはまだ少なく、「プレミアム
フライデー」も実際行使している会社はどれだけあるのでしょうか?
「サマータイム」や「朝活」などと一緒に「テレワーク」も身近な感じはしないかも
しれませんが、2020年の東京オリンピックが近付くと渋滞緩和の理由などで「テレワ
ーク」はもっと身近になるかもしれません。
しかし、北海道に住んでいる私にとってはまだまだ遠い現実かもしれませんが。。

まだ実現は少し先かもしれませんが、完全在宅勤務にこだわらず、少しモバイルワ
ークを取り入れたり、週1回の在宅勤務を取り入れたりという導入方法もあります。
テレワークに関するネットワークの環境整備や機器の選定などお力になれることは多
々ありますので、ご検討やお問い合わせ、ご質問などありましたら弊社担当者までお
声がけください。

もっと便利にメールを使いましょう

10月 02

先月の弊社ニュースでも取り上げましたが、近年ネット上の犯罪が横行し、パソコ
ンを使用する場合には様々な注意をしなくてはならない時代となってきました。

昔は「ウィルス対策ソフトを入れていれば大丈夫」とか「メーカーの対策が追いつ
けばコンピュータウィルスなど無くなる」と思っていたのですが、20年前に比べて
その被害は増加の一途を辿っています。

こうなるとコンピュータと付き合うとき、この手の障害は避けて通れないものだと
諦めるしかありませんね。

パソコンは大変便利な道具で、仕事でも自宅でも大活躍。移動中のスマホと合わ
せてこれらが無くては何もできない生活になってきました。

どっぷりこの世界にハマってしまったのは私だけでしょうか?

そんな私たちが、お客様から頂くご要望の中で特に多いものを今回のニュースで取
り上げてみました。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃会社に届くメールをスマーフォンで確認したい。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

外出中や休日に会社のパソコンへ届くメールを、スマホで確認できないかというご
要望は、とても多くなりました。

わざわざメールを確認するために、会社へ戻ったり・休日出勤するという負担はか
なり大きいものですね。

既にご利用中の方は「いまさら?」と思うかもしれませんが、メールが1台のパソ
コンでしか送受信できないと思っている方はいまでもたくさんいらっしゃいます。

でも実は別のデバイスで会社メールを受信する方法が、いろいろあるのはあまり知
られていません。
それぞれの特徴は大きく異なりますので、いまご利用の方も改めてご自身にあった
パターンを探してみてはいかがでしょうか?

(以下の説明では、スマホで見るという表現にしていますが、タブレットや自宅の
パソコンでも理屈は同じになります。)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃会社に届くメールをスマホへ転送する。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

会社に届くメールをスマホに「転送」します。
転送したメールは、後から会社で再受信できるようにするのが一般的です。

・通常、スマホ側は設定不要です。
・スマホで着信拒否(迷惑メール)設定しているものは受信されません。
特にガラケーではパソコンメールを全て禁止している機種があります。
・スマホが容量不足になってしまう危険があります。
相手は貴方が何で受信しようがおかまいなく写真などの大容量メールを送ってき
ます。スマホの空き容量にご注意下さい。
また、スマホが受信エラーすると、会社のパソコンで正常受信していても、相手
へはエラーメールが届きます。
・スマホからメール返信してしまうと、相手へはスマホのメールが届きます。
次回相手はスマホへ再返信してしまうため、メールは直接スマホに送信され、会
社に届かないメールが発生します。

この「転送処理」をどこで行うかは以下の2通りあります。

①メールサーバで転送する
メールサーバへアクセスし自分のアドレスに届くメールをスマホへ転送します。
設定は私たちのような業者へ依頼するのが簡単です。
メールサーバの管理画面アドレスとID、パスワードが必要となります。

②会社パソコンで転送する
自分が使っているメールソフトで転送します。
特定の相手からくるメールだけ転送したい場合など、細かい設定ができます。
会社のパソコン電源は常時オンにし、メールソフトを起動したままにする必要が
あります。
パソコンが省電力モードなどでオフになると転送されません。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃スマホにメール設定をして受信する。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

スマホにパソコンと同じ設定をして送受信します。
「転送」とは異なり少し敷居が高くなります。以下のようなメール設定が必要です。

・受信メールサーバアドレス、ポート番号、セキュリティ有無
・送信メールサーバアドレス、ポート番号、セキュリティ有無
・認証方式
・メールアドレス、メールアカウント
・メールパスワード

上記に加えサーバの種類を選択します。
・POP
・IMAP
お使いのプロバイダによっては、どちらかしか選べない場合があります。

今まではPOP方式が多かったのですが、今回のように2つのデバイスを使う場合
はIMAPを選択するのもよいと思います。
POP・・・メールをデバイスへダウンロードし、サーバから自動的に消す
IMAP・・メールをデバイスへダウンロードするが、サーバからは手動削除

会社パソコンはPOP方式、スマホはIMAP方式などの混在も可能ですが、特性
をよく理解していないと、メールサーバのパンクやレスポンス低下などのリスクが
生じます。

この方式もメールをスマホに取り込むため、空き容量には注意が必要です。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃メール受信画面へWEBアクセスする
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

スマホで直接サーバのメールを閲覧します。
メールサーバ閲覧画面アドレスとID、パスワードでアクセスします。

デバイスにデータをダウンロードしませんので、スマホの負担は軽くなります。
その反面、常にインターネット経由の閲覧となり、全体の動作は遅いです。
決定的に異なるのはインターネットにつながっていないときは、メールを見ること
が出来ません。

しかし会社パソコンをこのWEBアクセス方式にした場合、どのパソコンでもメー
ル閲覧が可能となり、パソコン入替時の煩わしさから解放されます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃5┃以下の内容をご確認下さい。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥

スマホが会社支給か個人の私物なのかも大事な点ですが、スマホで会社メールを利
用するという行為が「会社から認められているか」を事前にお確かめ下さい。

会社で使用するメールアドレスはパソコン同様、会社の支給品であり利用は業務の
範囲内で、ということが一般的です。

会社アドレスを乱用したため、結果的にメールが悪用されてしまうケースも発生し
ていますので、絶対に個人のネットショッピングや会員登録に使用しないで下さい。

迷惑メールの多くはネット上のサイトで登録したアドレスが不正に流用され、業者
間で転売された結果となります。

迷惑メールをなんとかして欲しいというご要望も多数頂きましたが、根本的な対策
は難しいのが現状です。

今回はメールをもっと便利にというテーマにさせて頂きました。
細かい設定などは省略していますので、ご興味がある方は弊社担当まで御尋ね下さ
い。

ネット詐欺に気をつけましょう

8月 31

皆さんこんにちは。夏もあっという間に終わり、秋の訪れを少しずつ感じるように
なってきました。昼夜の寒暖差で体調を崩さぬよう注意しないとだめですね。

さて、今回のニュースはネット詐欺についてご紹介したいと思います。ランサムウ
ェアでデータを破壊され、復旧するために金銭を要求されるという被害は、弊社の
ニュースなどでも何度かご紹介させていただいてますし、テレビのニュースなどでも
取り上げれていますので、皆さんご存知かと思います。昨今、攻撃者の目的は金銭の
詐取です。そして金銭を詐取するために行われている行為はランサムウェアの感染だ
けではありません。

仕事でもプライベートでも、インターネットを利用したサービスを皆さんは多かれ
少なかれ利用していると思います。ネット上で行われているネット詐欺について少し
でも理解していただき、被害に合わないよう注意してください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃1┃インターネット通販詐欺
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
以前はショッピングサイトで買い物をして、料金を支払ったのに商品が送られてこ
ない、写真とは全く別な粗悪品や偽物が送られてくるという内容でしたが、最近はそ
のような被害は全体の2割から3割程度となっており、その代わりにコンテンツのダウ
ンロードサービス、芸能やギャンブルなどの情報サイトで料金を支払ったのにコンテ
ンツがダウンロードできなかったり、情報が閲覧できなかったり等の被害が増えてい
ます。

このようなインターネット通販に関する相談件数は年間で20万件以上寄せられてお
り、実際にはもっと多くの被害が出ていると思われます。被害に合わない為に、

・オープンしたばかりのショッピングサイトである
・希少価値の高いものが破格で販売されている
・フリーメールのメールアドレスしか連絡手段がない
・支払方法が銀行振込しかない
・個人情報の入力フォームがSSLに対応していない

等に該当するサイトでは慎重に取引を行うようにしてください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃2┃フィッシング詐欺
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
フィッシング詐欺とは攻撃者が実在するサービスや企業になりすまし、アカウント
情報や個人情報、クレジットカード情報を詐取する詐欺です。「アカウント情報が不
正利用されました」、「アカウントの有効期限が切れました」などのメールで本物を
装い、本文内のURLをクリックさせて攻撃者が用意した本物そっくりの偽サイトに
誘導します。偽サイトの指示に従い情報を入力してしまうと、そのままアカウント情
報などが攻撃者にわたり、サービスやクレジットカードが不正に使用されてしまいま
す。

最近はメールだけではなく、SMSやMessenger、LINE等のSNSを使って攻撃メッセー
ジを送ってくるケースもあります。着たメッセージに少しでも不可解な点や、おかし
な日本語が使われている場合は無視するようにしましょう。本物と思ってクリックし
ても、誘導先のログインホームページのULRがHTTPSから始まっていない場合や、
鍵マークが表示されていない場合はログインせずに、すぐにブラウザを閉じてくださ
い。

フィッシング詐欺をより慎重に対処するため、アカウント情報などに関する案内が
来て、心当たりがある場合でも、メッセージ内のURLをクリックするのではなく、
ブックマークや検索エンジンで正規のサイトを表示し、そこからログインして各種手
続きをすることをお勧めします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃3┃架空請求詐欺
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
実在するサービスや企業、債権回収業者や弁護士を名乗り、多くはサービス利用料
金の未払いや退会手続きがされていない等の名目で架空の請求をメールやSMS、はが
きや封書で送ってきます。請求にはサービス名や支払い方法などの詳細が明記されて
おらず、代わりに「法的手段をとる」等の文言で不安をあおり、「早急に連絡先に電
話をしてください」と求めるような内容になっているのが特徴です。

不安を感じてしまう人、確認のために連絡する人、なんとなく心当たりのある人か
らの連絡を待ち、電話してきた人を言葉巧みに信じ込ませて騙し、架空の請求料金を
支払わせるように仕向けていきますので、確信が持てない場合は連絡をしないように
してください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃4┃ギフトカード詐欺
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
友人や知人のSNSやメールのアカウントが攻撃者に乗っ取られた時、乗っ取った攻
撃者は友人、知人を装い、”iTunes Card”や”Google Playギフトカード”、
”Windows ストア プリペイドカード”等のオンラインサービスで利用できるギフト
カードを「今すぐ必要になったのだけど、時間がなくて買いに行けないから、後でお
金を払うので代わりに購入してギフトカードに書かれている番号の写真を送って欲し
い」という旨のメッセージを送ってくることがあります。

ギフトカードの番号を教えるのは送金するのと同じ行為で、購入したプリペイドカ
ードの額面がそのまま攻撃者に渡ります。ギフトカードやプリペイドカードの購入を
依頼されたり、それらのカードでの支払いを求められた場合はほぼ詐欺なので応じな
いように注意してください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
┃5┃サポート詐欺
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥
少し前までは、Webサイトを閲覧中に警告音と共に「ウィルス感染」や「システム
障害発生」等の警告メッセージが表示され、効果のないセキュリティソフトや回復ツ
ール等の購入へ誘導するという手口でしたが、最近は警告と共にサポートセンターの
電話番号が表示され、電話をかけるとオペレーターが片言の日本語でサポートをする
ための遠隔ソフトのインストールを促し、遠隔操作で修理をしたふりをしてサポート
料金を請求するという詐欺です。

警告画面が繰り返し表示され、収拾がつかなくなる場合もありますが、ウィルスで
はなく、ブラウザ上で動作する不正プログラムであることが多く、その場合は、
パソコンを再起動すると警告が表示されなくなりますので、落ち着いて対処してくだ
さい。

今回ご紹介したものがすべてではありませんが、ネット詐欺の手口としてご紹介さ
せていただきました。中には昔からあるものもあり、聞いたことや遭遇したことがあ
るという方もいらっしゃると思いますが、今なお被害が出ているという現状です。詐
欺にあわれた方は皆さん「自分が詐欺にあうなんて」とおっしゃいます。詐欺にあわ
ないためにはどのような手口があるかを知り、他人事ではないという警戒心と不審な
点を見抜く術が必要です。何か不審な点や不安な事象がおきましたら、できる限りの
お手伝いはさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。